大衆演劇を見に行った話

年に数回しかブログを書かないことに定評があるまりねぇさんです。こんにちわ。

書きたいなと思うことはたくさんあるんですけど、今日は大衆演劇の話をします。

そもそもヅカヲタ私、元からフォロワーに

「まりねーさん大衆演劇好きそう」

って言われてて、私自身も「それはそう、私も絶対好きだと思う」ってずっと思ってたんですよね。

思ってたんですけど、ヅカヲタって基本的に宝塚に一年のスケジュール握られてるみたいなとこあるじゃん?(じゃん?と言われても)

なんかずっと忙しかったので、なかなか見に行けないままでここまできちゃったんですよね。

でも今回見に行く機会が巡ってきまして!

きっかけはこちら!

映画『瞼の転校生』 | 2024年2月23日(金・祝)MOVIX 川口先行公開 2024年3月2日(土)ユーロスペースほか全国順次公開

映画「瞼の転校生」です。

詳細は割愛しますが、この映画が非常によかったんですよ。本当に良すぎて勝手に応援POPを書いたくらいにはよかったんですよね。

そうなるとオタクなのでね、大衆演劇…見たくない?」ってなりますよね。

そういうタイミングでたまたまお友達のお子さんが大衆演劇出るよってお知らせがありまして。

浅草ファンタジカル新説「桃太郎」絵巻「鬼哭の島、桃の花」

しかもこれまぶてんで主演されてた松藤史恩くんも舞踊ショーに出演されるとのこと!!

呼ばれてるってことあるんだなーみたいになりますよね!!

f:id:citrus84:20240529191830j:image

劇団暁の三咲暁人座長と三咲愛羅花形、完全に運命の出会いでしたね…

 

f:id:citrus84:20240529191836j:image

集合写真もワイワイ楽しい!!


f:id:citrus84:20240529191833j:image

松藤史恩くん宛の名前幕!

こういう文化なんだ〜!!みたいになった

この「鬼哭の島、桃の花」で鬼の頭領を演じられていた劇団暁の座長、三咲暁人さんがめっちゃカッコ良くてですね!!そしてその奥さん役をされていた三咲愛羅さんにドボンしたわけですよ…(親子で)

愛羅さん、完全に私が好きなタイプの女優さんでして、この作品とこのあと別の日にそれぞれ別のフォロワーと暁見たんですけど、

「愛羅さんが好きすぎてやばい」

って話したら「まりねーさんがめちゃくちゃ好きなタイプですよね」って言われた。本当にそれなすぎる。完全に私が好きなタイプですありがとうございます。

結局愛羅さん目当てで今月劇団暁2回足したからね。私もまさか木馬館を2回足しても足りないとは思ってなかったよ。

なんでそういうとこだけフットワーク軽いの?

大衆演劇初心者も初心者なのでマジで何もわからんまま2回足してちょっとわかったことを初心者の今だから書いておくね。

◾️大衆演劇は基本的に当日飛び込みでも全然見られる。

◾️基本のチケット代が(ミュヲタ基準で)めっちゃ安い。木馬館は2024年5月現在大人2000円、子供1000円。座席指定で席を買う場合は座席指定料が+300円かかる。劇場によって多少値段は違うけど総じて大人で3000円以内で収まってる感。

◾️劇場内飲食が普通に許されているしなんなら飲酒もできる。ビールとかつまみとか売ってる。売店で売ってるおにぎりがなんか知らんけどめちゃくちゃ美味いけどまだシャケに巡り会えていない。フォロワーが「一番美味しいおにぎりは篠崎にある」って言ってたからそのうち篠崎のおにぎりも食べに行く。

◾️基本構成はミニショー30分弱、お芝居45〜50分前後、舞踊ショー80〜90分前後。間に少しずつの休憩を挟みながらの3時間半公演だけど楽前日に見たら終演15分押してた笑

◾️尺長いけどみんな暗転とかのタイミングで普通にトイレ行ったり飲食したりしてる。気楽。

最初ちょっとびっくりした笑

◾️なんか毎回内容が違う(お芝居もショーも)ので、劇団や劇場が出してるスケジュールをみながら気になった作品を見に行くといいのかもしれない。私は3月木馬館にあったスパイラルドラゴンがいまだになんなのか気になっています。

◾️団員の誕生日記念公演とか座長や花形就任記念公演を割とやっているっぽい。記念公演では記念品を配ったりするらしい。楽前日に見た日には暁人座長の酒呑童子箔押しステッカーをもらえた。うれしい。

◾️他劇団とかからなんかすごくゲストが来る。見にいけなかったけど高岩成二さんもゲストで暁に出てた。みたかった…ゲストがくる公演はなんか人数多くて賑やかで楽しい。

◾️大入の日は大入記念品を客席に撒いたりしてるっぽい。暁では暁のロゴ入りポケットティッシュ撒いてた。これは手に入れられなかった、撒いてた日に後ろに座ってたので…笑

◾️これが一番普段住んでる界隈と違うとこなんですけど、ミニショーと舞踊ショー写真撮れます!!

普段開演の時に電源を切る世界で生きてるので初見の時幕が上がった瞬間みんながスマホやガチカメラで写真撮り始めるからマジでびっくりした。

しかも常連さんとかだと板の上の皆さんも分かってるようで普通にカメラ目線バンバンくれる。いっそ怖い。宝塚の中でも特に星組のオタクに親和性高い気がした(目線もらうと日和る雪担)

 

そんなところでしょうか…

まぶてんでも出てきてたけど、古臭いこと全然なくて、舞踊ショーも、ディズニーソングやボカロ、歌い手、椎名林檎EXILE、B'zや、石川さゆり坂本冬美五木ひろし梅沢富美男までバリエーションめちゃくちゃ豊富だし、立役も女形もわんさか出てくるので飽きる瞬間なく最後まで楽しいです!!

オタクってなんでどの現場行っても大体やること同じなんだろうな(推しのグッズを買って現場で写真を撮ったりするのやりがち)

 

最後にこのブログに出した皆さんへのリンクを

今回私に大衆演劇への扉を開いてくださった「瞼の転校生」の藤田直哉監督

https://x.com/fujitana0/

「瞼の転校生」主演の松藤史恩くん

https://x.com/shionmatsu_0415/

浅草ファンタジカル

https://x.com/asakusa_mirai/

浅草木馬館

https://x.com/asakusamokuba/

三咲暁人座長

https://x.com/misakiakito2008/

三咲愛羅花形

https://x.com/a_cha_xxx/

 

次はプロレスを見たいのでとりあえずなんとかして女子プロレスに挑みたいです!!

多分見たらまたブログ書けると思う!!笑